NISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの2024年以降制度改正まとめ

資産運用
この記事は約3分で読めます。

以前以下の記事でジュニアNISAやつみたてNISAについて記載しましたが、2024年以降のNISA制度の改正が決定しているため、内容をまとめておきます。

ジュニアNISAとつみたてNISAの併用
ジュニアNISAとつみたてNISAの併用して運用する方法についてまとめました。
スポンサーリンク

NISA制度改正まとめ

要点

  • 一般NISA
    2階建ての制度に変更(以降で説明します)
  • つみたてNISA
    投資可能期間5年間延長
  • ジュニアNISA
    2023年末で終了

一般NISA

以下のように、なぜか非常に分かりづらい2階建ての制度に変更となります。

自分で書いていても、よくわかりません・・・

1階部分

年間20万円の非課税投資枠で、現行のつみたてNISAで投資可能な商品のみに投資可能。

5年経過後、非課税期間20年のつみたてNISAにロールオーバー可能。

2階部分

年間102万円の非課税投資枠で、1階部分を利用した場合のみ利用できる枠。

上場株式等にも投資可能。

1階部分の20万円すべての枠を利用しなくても、一部利用していればOK。

ただし、すでにNISA口座を開設している人や投資経験者の場合は1階部分を利用しなくても利用可能。

現行のNISAから新NISAへの移行

2024年以降、現行NISAでの5年間の非課税期間終了時に新NISAにロールオーバー可能。

その際、2階部分の非課税投資枠から消費され、102万円を超える場合は1階部分も消費される。

1階部分の20万円も消費した場合でも、全額ロールオーバーできる。

(200万円だった場合、2階部分の102万円分、1階部分の20万円分をすべて使い切っているが、200万円全額ロールオーバーできる)

つみたてNISA

ここは単純に、投資可能期間が2037年までだったものが5年延長され、2042年まで投資可能となりました。

ジュニアNISA

残念ながら、利用実績が乏しいようで2023年末で終了が決定しました。

2024年以降は新規での投資ができなくなります。

たとえば来年2021年に口座開設した場合は、3年間分(80万円 x 3年分 = 240万円)の非課税投資枠までしか利用できません。

ただし、変わらず20歳までは非課税となります。

良い方向での改正としては、18歳まで引き出せなかった制限が撤廃され、2024年以降はいつでも引き出し可能となります。

スポンサーリンク

まとめ

残念ながらジュニアNISAは終了が決定しましたが、まだ来年2021年に口座開設しても3年間分の240万円分の非課税投資枠は利用できます。

2024年以降はいつでも引き出し可能となるため、もしものときに引き出せないといったリスクも軽減されます。

まだ口座開設していない方は利用検討の余地はあるかなと思います。

つみたてNISAに関しては、投資可能期間が2042年までとなったため、2022年までに口座開設すれば上限の20年間分の非課税期間をすべて利用可能となります。

新NISAのほうは、なぜか現行制度から2万円分の枠が増えましたが、残念ながら使いにくい制度になってしまったかなと思います。

この先徐々に改正していき、つみたてNISAのみの制度になったりするのかもしれません。

そしていつも思いますが、なぜ積立部分(新NISAの1階部分)の投資可能枠が12で割り切れず、毎月一定金額を積立られないようになっているのか謎です・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました