PayPayステップの決済回数30回や決済金額10万円の達成は難しそうに感じますが、簡単に達成できる方法をご紹介します。
私はこの方法で毎月上旬〜中旬ごろには達成しています。
PayPayステップ達成条件
2023年7月1日から、以下の達成条件に変更されています。
- 200円以上の決済回数30回以上
- 合計10万円以上
上記決済回数や決済金額は、PayPayアプリでの決済だけではなく、PayPayカードでの決済も合算されます。

PayPayステップ達成時のメリット
以下全ての決済方法で、PayPayポイント付与率が+0.5%加算されます。
- PayPayアプリ
- PayPay残高払い
- PayPayあと払い(クレジット)
- PayPayカード
特にPayPayカードの+0.5%がお得で、年会費無料でポイント付与率1.5%の高還元率のクレジットカードに化けます。
PayPayステップ攻略(基本編)

- PayPayアプリとPayPayカードの合算で達成する
- PayPayアプリが利用できる店舗は、PayPayアプリで決済する
- クレジットカードが利用できる店舗は、PayPayカードで決済する
- 家族がいる場合は、PayPayカードの家族カード利用分も合算可能
- ただし、家族カードは家族のPayPayアプリには登録しない
「200円以上の決済回数30回以上」の条件は、PayPayアプリの決済だけでも十分達成可能です。
ただ、「合計10万円以上」の条件の方は達成は難しいのではないでしょうか。
基本的な攻略方法としては、PayPayカードの発行が必要です。
PayPayアプリでの決済と、PayPayカードでの決済を合算して、決済回数や決済金額の条件を達成しましょう。
さらに、PayPayカードの家族カードでの決済も合算されるため、家族がいる場合は家族カードも発行しましょう。
家族と共同で決済回数や決済金額をカウントすれば、余裕でPayPayステップ達成することができるでしょう。
なお、私の場合は、決済回数は少額決済のPayPayアプリで稼ぎ、決済金額はPayPayカードで稼ぐ月が多いです。
要注意:家族カードはPayPayアプリに登録しない!

家族カードがPayPayアプリに登録済の場合、特典は「家族会員」につきます。
家族カードがPayPayアプリに登録されていない場合、特典は「本会員」につきます。
つまり、家族カードを家族のPayPayアプリに登録してしまうと、決済回数や決済金額が、本会員と家族別々でカウントされてしまい、合算ができなくなります。
PayPayステップ達成を目的とする場合は、家族カードはPayPayアプリに登録しないように注意しましょう。
PayPayアプリを利用したおすすめ決済方法
前提:PayPay残高チャージとPayPay残高決済でポイント二重取りを行う

通常、PayPay残高をチャージした金額に対してポイントは獲得できませんが、上記方法でポイントを獲得することが可能です。
PayPayで決済する方法としては、PayPay残高払いとPayPayあと払いがありますが、上記獲得ポイントを加味すると、PayPay残高払いのほうがお得となります。
上限までPayPay残高チャージを行い、基本的にはPayPay残高払いで支払いましょう。
私は以下のリクルートカードでPayPay残高チャージを行なっており、1.2%のポイントが付与されています。
その場合、ポイント付与率としては以下となります。
PayPay残高払い | PayPayあと払い | |
---|---|---|
PayPayステップ未達成時 | 1.2%+0.5%=1.7% | 1% |
PayPayステップ達成時 | 1.2%+0.5%+0.5%=2.2% | 1%+0.5%=1.5% |
(2023年8月追記)
2023年9月利用分より、JCBカードでのソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いによるPayPay残高チャージのポイント付与が対象外となりました。
そのため、JCB版のリクルートカードではポイント付与されなくなってしまいました。
私は、MasterCard版の楽天カード(1%)での残高チャージに切り替えました。


PayPayクーポン対象店舗を利用する


毎週月曜に更新され、様々な店舗でのクーポンが発行されています。
ローソンやダイソー、松屋など、様々な店舗で発行されており、利用できるケースは多いでしょう。
また、オフラインの店舗のみではなく、電子書籍販売サイトであるebookjapanや、ふるさと納税サイトのさとふるでも頻繁にクーポンが発行されています。
ただし、自動でクーポンが適用されるわけではなく、事前にクーポンを探して獲得する必要があります。
PayPayで決済を行う前に、クーポンが発行されていないかを確認してから決済しましょう。
キャンペーン対象店舗を利用する


PayPayジャンボや花王キャンペーンなど、非常にお得なキャンペーンが不定期で開催されています。

また、対象地域はかなり限られていますが、対象地域の店舗で決済すると20%付与されるキャンペーンも開催されています。
これらはクーポンとは異なり、決済前の事前の作業は不要です。
LYPマイレージ対象商品を購入する


LYPマイレージとは、LINE、Yahoo! JAPAN、PayPayを横断するマイレージ型のサービスです。
参加のためのエントリーや登録などは不要で、商品を購入するだけで自動的に商品ごとの購入金額に応じた特典がもらえます。
オフラインでは対象店舗での「PayPay」決済、オンラインでは「Yahoo!ショッピング」の対象ストアでの購入で自動的にカウントされます。
対象の商品ごとに設定された条件の購入金額を達成すると、PayPayポイントなどの特典がもらえます。
対象店舗や対象商品が限られていますが、購入金額を達成するたびに特典がもらえるため、普段購入している商品が対象になれば非常にお得です。
PayPay経済圏を活用する
Yahoo!ショッピング、LOHACO、eBookJapan、PayPayグルメ、Yahoo!トラベルなどでPayPayが利用可能で、さらにお得にPayPayポイントが貯まるキャンペーンが多く開催されています。
PayPay経済圏にどっぷりと浸かり、PayPayポイントを稼ぎましょう!
オンラインショッピングモール ZOZOTOWNや、ふるさと納税もおすすめ | |
主に日用品の通販サイト 無印良品の商品も取り扱っており、おすすめ | |
eBookJapan![]() | 電子書籍販売サイト |
グルメ予約サイト | |
宿泊予約、ホテル予約サイト |
私もかなり昔からPayPay経済圏の住人で、ポイント獲得履歴は以下も参考に。

PayPayカードを利用したおすすめ決済方法
家族カードを利用して、決済回数と決済金額を合算する
PayPayステップの決済回数や決済金額は、家族カード利用分も合算可能です。
家族がいる場合は家族カードも発行し、家族が決済する際は家族カードを利用しましょう。
ただし、PayPayステップ達成を目的とする場合は、家族カードはPayPayアプリに登録しないように注意しましょう。
我が家の場合、妻一人で買い物に行く際、以下の条件にマッチする店舗の場合はPayPayカードの家族カードで支払って決済回数や決済金額をカウントさせています。
これで決済回数や決済金額をかなり増やすことができます。
- PayPayクーポン対象外
- キャンペーン対象外
- クレジットカード利用可能
電気ガス水道などの固定費をPayPayカードで支払う
電気、ガス、水道、インターネット通信費など、毎月発生する固定費はPayPayカードで支払いましょう。
それだけで月10万円分のうち、毎月数万円分の利用金額をカウントさせることが可能です。
これでPayPayステップを達成してポイント付与率が1.5%になると、毎月の固定費の支払いで1.5%のPayPayポイントが付与されることになるため、非常にお得です。
PayPayアプリが利用できない店舗はPayPayカードで支払う
今ではかなりの店舗でPayPayアプリが利用可能となりましたが、それでもまだ利用できない店舗はあります。
PayPayアプリが利用できない店舗で、クレジットカードが利用できる場合はPayPayカードで支払いましょう。
私の場合、主に以下をPayPayカードで支払っています。
- スーパーマーケット
- 飲食店
- 病院
- 接骨院
- 自動車保険
- ガソリン
- コインパーキング
- 子供の塾
- 美容院
- Amazon primeやNetflixなどのサブスク系
- PayPay経済圏以外でのネットショッピング
ソフトバンク、ワイモバイルユーザの場合、携帯電話利用料金はPayPayカード「以外」で支払う
ソフトバンクやワイモバイルの携帯電話料金をPayPayカードで支払う場合、以下の制約があります。
- 家族利用分は、ポイント付与対象外
- 端末代金やオプション代は、ポイント付与対象外
- 利用料金1000円単位でのポイント計算(1000円未満切り捨て)
PayPayステップの決済金額を稼ぐ目的であれば良いのですが、ポイント付与を考えると、PayPayカード以外を設定する方が良いでしょう。
私の場合は、ポイント付与率1.2%のリクルートカードで支払っています。
PayPayカードのお得な発行方法
PayPayカードを発行する場合、以下のようなポイントサイトを経由すると、PayPayカード新規入会キャンペーンとは別に、ポイントサイト側でのポイントが付与されます。
複数のポイントサイトに登録して報酬金額を比較し、ポイントサイト経由で発行しましょう。
ただし、過去にPayPayカードを申し込んだことのある人は対象外となります。
モッピー

(2023/10/01 時点では、3000円分のポイント付与)
ハピタス

(2023/10/01 時点では、3000円分のポイント付与)
PayPayステップ攻略(裏技編)
決済金額はほぼ達成しており、決済回数を増やしたい場合
PayPay残高払いとPayPayカード払いを併用し、決済回数を二重でカウントさせる
Yahoo!ショッピングやLOHACO by ASKUL、ebookjapanでの決済方法は複数あり、PayPay残高のみでの支払いや、クレジットカードのみでの支払いだけではなく、その両方を併用することができます。
つまり、決済金額を自由に分割してPayPay残高払いとPayPayカード払いを併用することが可能です。
400円以上の商品を購入する際、PayPay残高払いとPayPayカード払いをそれぞれ200円以上ずつ決済するように併用することで、決済回数を2回分カウントさせることができます。
たとえばYahoo!ショッピングやLOHACO by ASKUL、ebookjapanで月5回買い物をする場合、この方法でPayPay残高払いで5回、PayPayカード払いで5回の合計10回の決済回数をカウントさせることができます。
ただし、PayPayカード分の決済がカウントされるのはPayPayカード社にカード利用のデータが届いたタイミングとなります。
購入当日にはカウントされず、数日後に反映されるため、月末まで余裕を持った日数で実施しましょう。
決済回数はほぼ達成しており、決済金額を増やしたい場合
ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いのPayPay残高チャージで決済金額を二重でカウントさせる
ソフトバンクやワイモバイルユーザの場合で、PayPayカードを「まとめて支払い」の支払い先に設定し、「まとめて支払い」でPayPay残高チャージを行った場合、決済回数および決済金額にカウントされます。
さらに、このチャージしたPayPay残高をPayPay残高支払いで利用すると、その分の決済回数や決済金額もカウントされ、二重でカウントさせることができます。
たとえば5万円分チャージしてその5万円分をPayPay残高で支払えば、月10万円利用ではなく実質5万円だけの利用で達成可能となります。
ただし、この方法の場合、以下のPayPay残高チャージでのポイント二重取りはできないのでご注意ください。

また、PayPay残高チャージ分の決済がカウントされるのはPayPayカード社にカード利用のデータが届いたタイミングとなります。
チャージした当日にはカウントされず、数日後に反映されるため、月末まで余裕を持った日数で実施しましょう。
2023年9月以降の改悪に要注意

2023年9月以降は改悪があり、毎月2回目以降のチャージで手数料が発生するようになっています。
以前はこの方法で1000円ずつチャージを行うことで「決済回数」もカウントできていましたが、2回目以降のチャージで手数料が発生してしまうため、その方法が利用できなくなりました。
(このPayPayステップ達成の裏技を阻止する目的もあるのでしょうか・・・)
趣味の物などを購入し、PayPayフリマで販売して実質負担金額を減らす
まず、Yahoo!ショッピングなどで趣味の物をPayPayで購入し、決済金額をカウントさせます。
例えば私の場合は、ゲームソフトや本などを購入しています。
その後、ゲームをクリアした後にPayPayフリマに出品し、販売することで実質的な負担金額を減らしています。
物にもよると思いますが、かなり古いWiiのソフトでも売れました。
また、PayPayフリマアプリを初めてインストールし、以下の紹介コードを入力すると300円分のPayPayポイントがもらえます。
UEQFRJ
すでにPayPayステップ達成済みの場合
PayPayステップ達成後の月末付近はPayPayカードで決済し、カウントを翌月に繰り越す
PayPayカード利用によるPayPayステップのカウントは、上記の通りPayPayカード社にカード利用のデータが届いたタイミングとなります。
これを利用し、月末付近ですでにPayPayステップを達成している場合、PayPayアプリではなくPayPayカードで決済しましょう。
そうすると、PayPayステップの決済回数や決済金額のカウントが、タイミングによっては翌月分としてカウントされ、翌月のPayPayステップの達成がより簡単になります。
PayPayステップ攻略まとめ
- PayPayアプリとPayPayカードの合算で達成する
- PayPayアプリが利用できる店舗は、PayPayアプリで決済する
- クレジットカードが利用できる店舗は、PayPayカードで決済する
- 家族がいる場合は、PayPayカードの家族カード利用分も合算可能
- ただし、家族カードは家族のPayPayアプリには登録しない
- PayPayステップ達成後の月末付近はPayPayカードで決済する
PayPayアプリのみでは、「月10万円以上決済」の条件達成は困難だと思います。
PayPayカードをまだ発行していない方はぜひ発行し、PayPayアプリとの合算でPayPayステップを達成しましょう。
家族カードも発行し、家族でカウントさせることができれば、余裕で達成できるでしょう。
PayPayカード発行の際は、ポイントサイトを経由することをお忘れなく。
また、すでにPayPayステップを達成した後の月末付近は、翌月のPayPayステップへのカウントを期待してPayPayカードで決済しましょう。
コメント